2011年4月2日土曜日

108日目

地震があったために色々と落ち着かず、久しぶりの更新になります。

もう発芽してから108日も経ったんですね。水耕栽培だからか
気温が低いからか、ゆっくりゆっくり大きくなっています。


前回の104日目だとこんな感じなんですけどね。
でもこれは5月末だからなあ。気温のせいですよねえ。


藻類が生えて困っていたんですが、こまめに水換えをして
なんとか繁茂を抑えています。
水道水ですから、塩素があるうちは藻も増えないようで。




種の取り置きがすこしあったので、第二弾も育て始めました。
春植えですから、冬に食べられたらいいですね。






2011年2月12日土曜日

58日目

58日目です。そこそこ大きくなりましたね。

葉もアブラナ科っぽいですよね。



できるだけ水換えをしているつもりですが、
藻類の勢いは止まりませんね。
たまに、水換えの際に水をバブリングしてから与えているせいですかね....
とりあえず気長に水換えしてみます。




クロッカスはつぼみが三つついたのもありました。
ゆっくり花を咲かせてくれたらいいんですよ、
急いで咲かないでいいですよ、と言い聞かせています。

そんなこと言い聞かせるくらいなら8時間明/16時間暗の
環境などにおいてくれと言ってきそうですが
タイマーもないしそれは無理。

2011年2月3日木曜日

49日目

ロマネスコ、播種から49日目です。



藻類がね、大問題なんですよ。
根っこにこびりついて。


これ、藻類の専門家に顕微鏡で見てもらったら、
トレボキシア藻と二次共生藻っぽいのが混じってるね、とのこと。
わからない人は理解しなくても大丈夫ですよ。

根っこに光をあてないのが一番ですが、
ペットボトルでの水耕栽培はそうも行かず....
水道水の塩素があるうちは増えにくいらしいので、
毎日水換えをしますかね。



クロッカスはほとんど葉っぱが出ていないのに
花芽が出てきたのがいますよ。
24時間連続で照明を当てているせいですかね。

2011年1月30日日曜日

45日目

緊急の用事で実家に4日ほど帰省しておりました。

戻ってみたらなんと!ロマネスコの水耕栽培に藻が!!
もー!



これは水耕栽培ではよくあることらしくて、
根の部分を遮光するといいらしいです。
でもこのペットボトルを使った培養器だと遮光できないしな....
そもそも、すべて水道水を使い、室内で育てているのに
この藻はどこから来たのさ。緑藻?シアノバクテリア?

この、茎の固定に使っているスポンジがあると、
藻が特に繁茂するみたいです。


スポンジを使っていない球根ではほとんど藻が生えていませんので。
とりあえずスポンジを取り除き、容器は綺麗に洗い、
水を換えました。

今後、二日に一回は水換えをしようと思います。
ま、ハイポネックスなんて安いもんよ。


ヒヤシンスはもう盛大に咲きだしました。
いい匂いです。






2011年1月23日日曜日

38日目


38日目です。本葉も二組目が育ってきましたね。


実はロマネスコ以外にも水耕栽培しています。
クロッカスとか、

ヒヤシンスとか、


人参とか....


人参は自分でも着地点がわからないんですが、
葉をパセリみたいに食べられないでしょうかね?

2011年1月20日木曜日

35日


35日目です。


本葉の葉脈が綺麗ですね。

最近、外はとても寒いんですよ。
こんな氷が張っています。

この子たちは室内で育つことができてよかったですねー。

2011年1月12日水曜日

26日目


26日目です。

言い忘れていましたが、本葉が育っています。

三年前に2月蒔きではじめたものの25日目と比べると、
子葉と本葉を比べていただきたいんですが成長がいいですね。
室内だからというのと、24時間連続照明だからですね、きっと。